なぜ今、1対1のコーチングが求められるのか?【ビジネスコーチング大全 第1回】

【ビジネスコーチング大全 第1回】

研修をやっても現場で成果が出ない...。
時間とコストをかけた集合研修が、単なる知識習得で終わっていませんか?

本動画は、組織変革のキーとなる「1対1のコーチング」に焦点を当てたシリーズの第1回。書籍『ビジネスコーチング大全』に基づき、「なぜ今、多くの企業が集合研修から個別指導型のコーチングへシフトしているのか」を徹底解説します。

人的資本経営の進化や生成AIの登場という環境変化の中、企業が成功するために必要な3つのキーワードを深掘りし、成果に繋がる人財投資のヒントをお届けします。

✨ 1対1コーチングが注目される3つの理由✨

ミドル層の育成 : エグゼクティブだけでなく、ミドル層までコーチングが広がる背景。
②研修「やりっぱなし」からの脱却 : 現場で成果を出す伴走支援の重要性。
③集合研修の個別リプレイス : 一律のインプットから、個人の課題に合わせた個別投資へのシフト。

ぜひ最後までご覧ください。



■関連情報・書籍
[書籍] 『ビジネスコーチング大全』(橋場剛 著、日経BP日本経済新聞出版)

■登壇者
橋場 剛 氏
ビジネスコーチ株式会社 取締役副社長 兼 エグゼクティブコーチ

SHARE